目次
マイルが貯まるプラチナ法人カード「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード基本情報
- 年会費:20,000円※年200万円利用で半額
- 対象:個人事業主・法人経営者
- JALマイル還元率:1.125%(業界最高)
- インビテーション(招待)不要
マイルが貯まる法人カードは数種類あります。
しかし、法人カードを選ぶ基準は審査の通りやすさや還元率、年会費など多種多様で選びにくいと思います。
きっとあなたは、マイルが効率良く貯まって、かつ年会費も高過ぎず自分の手の届く範囲で最高の法人カードを探したいと思っているのではないでしょうか?
そんなあなたにおすすめしたいのがセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。
おすすめポイント
- プラチナカードの相場を大きく下回る年会費
- 年間200万円利用で年会費がさらに半額の10,000円
- アメックスブランドのプラチナカード
- 大満足のサービスと高いステータス性
- インビテーション不要
- 通常$399かかるプライオリティ・パスが無料
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはトップクラスのコストパフォーマンスを誇る超おすすめ法人カードです!
お申込みはこちら
マイレージが貯まるプラチナ法人カード詳細スペック
以下はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのスペック表です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | ||
年会費 | 追加カード | ETCカード |
20,000円 年200万円利用で半額 | 3,000円/4枚まで | 無料/4枚まで |
ポイント還元率 | ANAマイル還元率 | JALマイル還元率 |
0.50% | 0.3% | 1.125% |
発行日数目安 | 審査難易度評判 | 海外/国内旅行保険 |
最短3営業日 | 通りやすい | 1億/5,000万 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはクレディ・セゾン社が発行する法人カードです。
カードブランドはステータス性やサービスに優れたアメリカン・エキスプレス。
クレディ・セゾンがビジネスオーナーのために特別に設計した法人カードで、プラチナカードならではの特典が満載です。
世界中の人に利用されている信用度の高い法人カードとなっています。
JALマイル還元率は1.125%と業界最高水準で、事業決済にこのカードを使うだけでJALマイルがどんどん貯まります。
通常から年会費20,000円で比較的安い値段設定ですが、さらに年間200万円以上利用することで、プラチナカードの中では破格の年会費10,000円となる超ハイコストパフォーマンスの法人カードです。
ポイント
- プラチナカードでは破格の年会費
- 業界最高水準のJALマイル還元率
- プラチナカードならではの特典満載
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードをおすすめする6つの利点
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはプラチナカードにふさわしい充実したサービスがあります。
ここではこれらのメリットを挙げていき、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの魅力をご紹介します。
セゾン・マイル・クラブ
セゾン・マイル・クラブはショッピング利用1,000円ごとにポイントの代わりに10マイルが自動的に貯まっていくサービスです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードをオススメしたい理由はこのサービスがあるからと言っても過言ではありません。
ゴールドカードでは年会費4,000円のセゾン・マイル・クラブがセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは年会費無料で利用できます。
このサービスの利用時に限り、マイル還元率が1.125%になり、法人カード業界最高水準のJALマイル還元率を生み出しています。
マイルを自動的に貯めていけるので、最初からマイルを貯めたいと考えている方には手間がかからずとても便利なサービスです。
最高1億円の海外保険
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの海外保険は、自動付帯で傷害・疾病には300万円、死亡・後遺障害には1億円の補償がなされます。
また、賠償責任と言って、怪我をさせてしまったり物を壊してしまった時にも最大で5,000万円の補償があります。
万が一、例えば不慮の事故などが起きた場合に自分の補償はもちろん、もし被害者がいた場合にも対応できる保険内容です。
他にも、最高300万円のショッピングや携行品損害、航空機遅延費用保険なども付帯しており、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがあれば安心して海外旅行に行けます。
ビジネスアドバンテージ
電話代行サービスやビジネス書籍の割引など、ビジネスに関わる様々なサービスが割引価格で利用できるサービスです。
荷物の配送や即配便運賃などにも割引があるので、例えば海外への事務用品の輸送などの際にも優待価格で宅配サービスを利用できます。
あなたのビジネスの経費削減に一役買ってくれるとても便利なサービスです。
アメリカン・エキスプレスセレクト
このサービスは旅行やレジャー、ショッピングの優待特典です。
国内外のホテル宿泊費の割引は最大で75%割引。
引っ越しの基本料金25%割引などもあり、出張時の宿泊や会社の移転などの際にはとてもうれしいサービスです。
ヨガやスパ、音楽に乗馬などにも割引があるので、あなたのライフスタイルをより充実させる手助けもできます。
アメックスブランドならではのサービスなので、比較的手に入れやすいセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードで存分にご利用することをおすすめします。
年会費無料のプライオリティパス
プライオリティ・パスは500以上の都市、130以上の国で1,000以上の空港ラウンジを無料で利用できるサービスです。
多くの空港ラウンジで新聞や飲み物、インターネットサービスが無料で付いてきます。
これがあれば、出張などでの飛行機の待ち時間もより有意義に過ごすことができます。
通常年会費$399かかるのですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードではなんと年会費無料で申し込むことができます。
申込後、1週間でプライオリティ・パスが送られます。
有効期限は1年ですが、翌年も登録無料で自動更新されるので有効期限を気にすることなくご利用できます。
コンシェルジュサービス
コンシェルジュサービスは専任のスタッフがあなたの様々なお問合わせに懇切丁寧に対応するサービスです。
割引のあるハイヤー送迎サービスの手配や、国内レストランの案内・予約、さらにビジネス向けバンケット、会議室などの連絡先紹介もしてくれます。
案内されるレストランも質が高く、専任スタッフの応対も非常に良いと評判のアメックスブランドならではの上質なサービスです。
セゾンプラチナ・アメックスカードとの違い
少しややこしいですが、ここではセゾンプラチナの法人と個人のカードの違いについて説明し、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの良さをご紹介します。
法人カードと個人カードとなっていますが、実際のところセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはサラリーマンの方など個人事業主や経営者の方ではなくても申し込むことが可能です。
一般的に法人カードは経営者の方向けなので、この間口の広さはセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのメリットと言えます。
セゾンプラチナ 法人と個人カードの違い
カード名 | 年会費 | インビテーション | 国内利用ポイント付与 | 付帯サービスの多さ |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 20,000円 (200万円以上利用で翌年度半額) | 不要 | 1,000円で1ポイント | △ |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 20,000円 | 必要 | 1,000円で1.5ポイント | ◯ |
セゾンプラチナの法人カードと個人カードの違いを表にまとめました。
一つ一つ見ていきたいと思います。
年会費の違い
年会費に注目すると、法人カードの方は200万円以上利用で年会費翌年度半額という特約がついています。
年会費1万円というと金額的にはゴールドカードの年会費の相場とほとんど変わりません。
個人カードには付いておらず、条件達成で年会費半額は法人向けであるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの強みです。
インビテーションの違い
次にインビテーション(招待状)についてです。
個人カードの場合、プラチナクラスに申し込むためにはセゾンからのインビテーションが必要です。
インビテーションは下位クラスのセゾンアメックスカードを年間100万以上利用などを達成することでセゾンから送られてきます。
つまり、セゾンから送られてこなければいつまでたってもセゾンプラチナに申し込む事ができません。
しかし、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはインビテーションを必要とせず、自分から申し込むことが可能です。
これは下位クラスのセゾンアメックスカードを持っていなくても申込可能で、審査さえ通ればいきなりプラチナクラスの法人カードを持つことができます。
審査も比較的通りやすいと言われており、いきなりセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを持てる可能性は十分にあります。
ポイント還元率の違い
ポイント還元率では個人カードのほうが1,000円につき0.5ポイント分還元率が高いです。
しかし、これはセゾンが発行する永久不滅ポイントに限った話です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでマイルを貯める際に非常に重要なのが「セゾン・マイル・クラブ」に加入することですが、このサービスに加入すると永久不滅ポイント付与の代わりに1,000円利用につき1マイルが付与されます。
つまり、マイルを貯める目的でセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを使う場合、基本的なポイント還元率はなんの意味もありません。
「セゾン・マイル・クラブ」は個人でも法人カードでも加入できるのでマイル還元率に差はなく、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを使うなら、業界トップのJALマイル還元率を存分に活用することが大事となります。
付帯サービスの多さ
付帯サービスは個人カードのほうが多いです。
エステや整体の優待の他、ショッピングの優待も個人カードのほうが多く付帯しています。
しかし、ビジネス関連の優待はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードにも十分すぎるほど付帯しています。
具体的にはビジネスアドバンテージのビジネス書籍、宅配サービスの割引や、アメックスセレクトのホテル料金最大75%割引や引っ越し料金25%割引などです。
事業経費支払いや経費削減などの法人カードとしての利用を考えるうえでは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは非常に優秀な法人カードです。
トップクラスのJALマイル還元率を比較
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのJALマイル還元率は法人カード業界最高クラスの1.125%です。
ここで他の法人カードとマイル還元率を比較してみましょう。
カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | オリコ EX GOLD | 楽天カード | 三井住友forOwners |
最大マイル還元率 | 1.125% | 0.66% | 0.5% | 03% |
比較表を見ると2倍以上の差があるものがあります。
圧倒的なJALマイル還元率なので、ショッピングでJALマイルを貯めたい方にはセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードが一番おすすめです。
しかしここで疑問があります。
JALのマイルを貯めるには、JALが発行しているカードが有ればそれが一番貯まるのではないでしょうか?
実はJALが発行している法人カードもあります。
JALのフライトにボーナスマイルが付くのでJALの飛行機をかなり使うという人ならどんどんマイルが貯まります。
しかし、なんとJAL法人カードはショッピング利用ではマイルが貯まりません。
これは非常に残念なことですね。
JAL法人カードではショッピングマイルが貯まらないので、本来ここでは法人カードを取り扱うべきなのですが、ショッピングマイルも貯まるJAL一般カードと比べてみます。
カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | JAL一般カード |
最大マイル還元率 | 1.125% | 1.0% |
なんとセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのほうがJALマイル還元率が高いのです。
本家のカードよりもマイル還元率が高いというのは驚異的ですね。
他の法人カードを圧倒し、JALのカードよりもJALマイルが貯まるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード。
JALマイルを貯めるのならこのカードを置いて他にありません。
申込資格など審査を通るために知っておきたいこと
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは基本的には個人事業主や経営者向けの法人カードですが、実は経営者や役員以外の方でもお申込みできます。
申込資格としては、個人事業主、経営者の方から正社員の方など収入のあるビジネスパーソンなら申し込むことが可能です。
実際にフリーランスだったり、役員ではない正社員の方でも申し込み翌日に電話確認がきて1週間以内に手元にカードが届くような事例もあります。
しかし、申込み資格があるからと言って流石に誰もが通るわけではありません。
年会費も安く比較的審査に通りやすいと言われているからといって何も準備せずに申し込めば落ちる可能性だってあります。
では審査に通るためにどんなことをすれば良いのでしょうか?
ここでは審査に通るために知っておきたいことを2つ紹介しようと思います。
申込書を正確に書く
とても基本的なことですが、法人カード申込書を正確に書くことは非常に大事なことです。
正確にと言うのは嘘を書かないということ。
例えば、役員ではないのに役員であると書いたり、年収を100万円上乗せして書いたりです。
ある程度の誤差はしょうがないのですが、大きく間違ったことを書いてしまうと通るはずだった審査でもほぼ確実に落とされてしまいます。
また、カードが通った後に嘘がバレてしまった場合も、会員資格停止や利用停止といった措置が取られることがあるので自分の分かる範囲で正確に記入しなければいけません。
そもそもなぜ嘘がバレてしまうかというと、カード会社の情報収集能力はかなり高く、またあなたが過去に使ったクレジットカードの利用履歴などの信用情報を見ることができるからです。
嘘をついたつもりはないのに嘘をついたと誤解されてしまうと非常に面倒なので、とにかくできるだけ正確に記入するように心がける必要があります。
クレジットヒストリーを育てる
クレジットヒストリーとはその名の通りあなたが使ってきたクレジットカードの歴史です。
あなたがこれまで使ってきたカードの情報は信用情報として特殊な機関に保存されています。
一度も使ったことがない人は白紙(ホワイト)ですが、過去に延滞などをしていた場合にはブラックとして扱われることもあります。
審査が難しいと言われるカードがほしいときは、少し回り道に感じても手に入りやすいカードを使って利用履歴を埋めていき、クレジットヒストリーを育てることで審査に通りやすくすることができます。
今回ご紹介しているセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのランクはプラチナクラスですが、プラチナクラスのなかでは比較的審査に通りやすいと言われています。
ですが、審査に通りやすくするためにも、これまであまりカードを使ったことがないというような人はクレジットヒストリーをじっくり育てておくことをおすすめします。
また、何年もクレジットカードを使ってきているという人は、カードのランクアップとしてセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードに申し込んでみることをおすすめします。
口コミ・レビューから見るセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの評価
ここでは実際にセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード使っている方のレビューや口コミをご紹介します。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを良いと評価している方のレビューは以下の様なものでした。
- 無料のプライオリティ・パスが非常に役に立つ
- JALマイルがかなり貯まる。
- 海外出張中の携行品保険が役に立った。
- 一年以上使って不満はない。
- 券面がアメックスプロパーと同じになって海外でのステータス性が格段に上がった。
JALマイルを貯める目的で持っている方が多く、その点においては殆どの方が満足されていました。
また、付帯するサービスについても、プライオリティ・パスのような無料で何度でも使えるサービスを有効活用できると満足度が高いレビューが多かったです。
しかし、一番下の券面がアメックスプロパーと同じになってステータス性が上がったとはどういうことでしょうか?
それについて少し解説します。
券面がアメックスプロパーと同じ
アメックスプロパーカードとは、海外の国際ブランド会社であるアメックスが独自に発行しているアメックスカードのことです。
アメックスプロパーカードのプラチナクラスは年会費13万円という高額のクレジットカードで、アメックスプラチナを持っている人は非常に少ないです。
なので、アメックスプラチナカードはステータス性が非常に高く、アメックスプラチナを持っている事は自慢になります。
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード」の券面は、そのアメックスプラチナの券面と同様のデザインであるため、アメックスブランドのプラチナカードと認識しやすいです。
それによって、特に海外で「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード」はステータス性の高いカードと認識されやすくなりました。
あまり評価の高くないレビューも紹介します。
- ポイント還元率が低い
- あまりサービスを使っていない
確かにポイント還元率は0.5%と平均値です。
しかし、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード」の長所はマイル還元率1.125%にあり、ポイントの代わりにマイルが貯まっていきます。
なので、マイル目的で手に入れていようとしている方にはポイント還元率は無関係です。
あまりサービスを使っていないという方は、使い方をしっかり把握していない可能性があります。
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード」には、レジャー割引やビジネス割引など様々なサービスが付帯しています。
サービスをしっかり把握して利用することで、より満足感を得ることができます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのキャンペーン詳細
現在セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは新規入会特典としてucギフトカード4,000円分プレゼントキャンペーンを行っています。
ucギフトカードは全国60万以上の店舗で使える共通商品券です。
スーパーや百貨店、ホテルなどでも使えるので事務用品などを買ったりホテル宿泊費に使ったりと非常に役に立ちます。
3ヶ月間限定のキャンペーンですのでぜひこの機会にお申込みください。
お申込みはこちら